入会案内

健診協会とは

Intro

健診協会設立の目的

この法人は、先進的な人間ドック・健診サービスを通じて国民の健康長寿を支援し、
健康管理の啓発・普及に取り組みます。

健診機関の経営・管理・運営に関する実践的研究と革新的知見の共有を促進し、
業界全体の相互連携と発展を図ることで、
持続可能な健康社会の実現に貢献することを目的とします。

目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う

    1. 先進的な保健・医療サービスを通じた健康長寿社会の実現
    2. 健康リテラシー向上のための教育活動の推進

目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う

  1. 人間ドック・健診の革新的運営モデルと医療効果の研究事業
  2. 優良健診施設の評価基準策定と質の高い情報提供プラットフォームの構築
  3. 健診医療機関と関連企業をつなぐ先端技術活用セミナーの開催
  4. 生涯健康支援の統合的アプローチ推進と社会全体への健康増進啓発活動

健診協会の歴史

平成元年「日本総合健診施設協議会」設立
土屋 章氏(渕野辺総合病院相模原総合健診センター長)が会長に就任
平成11年小山和作氏(日本赤十字社熊本健康管理センター所長)が第2代会長に就任
日本赤十字社熊本健康管理センター内に事務局設置
平成16年特定非営利活動法人とする
理事長に小山和作氏、副理事長に笹森典雄氏就任、役員、委員には事務系も多数就任
平成17年10月日本総合健診施設協議会役員会にて「日本人間ドック健診協会」に名称変更を議決、
併せて日本人間ドック学会内に事務局移転を要望
平成18年 3月健診協会理事会を日本人間ドック学会事務局にて開催
平成18年 6月健診協会通常総会を開催し事務局移転及び新役員を決定
笹森典雄氏第2代理事長が就任、日本人間ドック学会奈良昌治氏が特別顧問就任
理事会等委員会活動の他、年に2回会員施設と研修交流会を開催
平成20年 5月日本人間ドック学会理事会にて商品推薦制度を健診協会に移管する決議
平成29年 7月那須 繁氏が第3代理事長に就任 笹森典雄氏が特別顧問に就任
令和 3年 7月土屋 敦氏が第4代理事長に就任