賛助会員
「今の健診システムで将来も対応できる?クラウド・電子カルテ情報共有サービス対応のポイント解説」
ALTURA X株式会社
健診協会賛助会員「ALTURA X株式会社」よりご案内
- 当協会は特定の商品やサービスの販売を推奨するものではなく、あくまでも会員の皆様への情報提供を目的としております。
- ここでご紹介する内容につきまして、皆様それぞれのご施設の状況や必要性に応じて、ご検討いただければ幸いです。
■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健診協会会員施設の皆様へ
いつもお世話になっております。ALTURA X株式会社でございます。
4/24(木)16:00〜16:30に、 ALTURA X株式会社が主催の無料オンラインセミナー情報をお届けします。
■開催概要
開催日時:2025年4月24日(木)16:00~16:30
「今の健診システムで将来も対応できる?クラウド・電子カルテ情報共有サービス対応のポイント解説」
形式:オンラインウェビナー
参加費:無料
主催:ALTURA X株式会社
■申し込みはこちら
≫ https://forms.gle/wfbBe9jNoAAZm3gA6
■ウェビナー内容
現在お使いの健診システムは、今後の変化に対応できますか?
最近のトレンドでは2025年度より開始される「電子カルテ情報共有サービス」、2030年までの移行が推奨されている「クラウド型システム」があり、話題に挙がることが多いかと存じます。
政府は、デジタル化を推進すべく、データ共有の促進、クラウド型システムへの移行を推奨する流れになっております。
今回は、健診における業界動向をALTURA Xの考察を交えながらお伝えさせていただきます。
<以下の方におすすめ>
– 健診業界の動向を知りたい
– 電子カルテ情報共有サービスについて知りたい
– クラウド型への対応について知りたい
– 使用中の健診システム含めて、将来に不安がある
– クラウド移行へのメリットや課題を知りたい など
■登壇企業について
ALTURA X株式会社
・クラウド健診システム、健康記録アプリや企業健診管理クラウドのWebサービスを提供
・藤田医科大学病院とアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社との共同実証実施
・医療情報交換の国際規格HL7 FHIR(厚生労働省標準規格)の日本初実装
実績
*HP:
*サービスサイト:
■本セミナーに関するお問合せ
ALTURA X株式会社
担当:札場 将貴(Fudaba Masataka)
Mail: m.fudaba@altura.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇■
※ご参加にあたってのご注意※
当協会では、会員の皆様に有益な情報をお届けする観点から
賛助会員企業様からのセミナー等の情報を共有させていただいております。
本セミナーは当協会の共催・後援するものではございませんので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
以下からも直接ALTURA X社への問い合わせが可能でございます。
<お問い合わせ> https://altura.work/request/
<サービスサイト> https://altura.work/ 今後とも宜しくお願い申し上げます。
ALTURA X株式会社 担当:札場 TEL:06-6123-8162 Mail: m.fudaba@altura.co.jp
Address: 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島7-20-1KM西梅田ビル2F